糖質50%オフパスタを食べて血糖値を測ってみた

レビュー
ユリコ
ユリコ

久しぶりの血糖値ネタです!

私は血糖値が上がりやすい体質なので、時々自分で血糖値を測ります。

普段は糖質ひかえめの食事を心がけているのですが、普通の食事を摂ると血糖値が急上昇します。

最近では「低糖質」をウリにした食品よく見かけるようになりましたが、糖質が「ちょっと少ない」くらいでは、私の食後高血糖は防げません。

せめて、「糖質半分」くらいにしてくれないと…

・・・ん?

この「糖質50%オフパスタ」って本当なの!?

よくある「糖質ゼロ麺」なんかは、コンニャクとかを使っていて、やわらかくて、パスタっぽくはならないけど、

この糖質50%オフパスタはどうなのか?

ユリコ
ユリコ

そんなわけで今回の記事は、『オーマイ 糖質50%オフパスタ』を食べてみた感想・レビューと、食べた後の血糖値のレポートです。

スポンサーリンク

『オーマイ 糖質50%オフパスタ』とは?

『オーマイ 糖質50%オフパスタ』は、1食分(80g)あたりの糖質量が25.7gのパスタです。

糖質が少ない分、食物繊維がたっぷり。

主原料は小麦粉なので、グルテンフリーではないですね。

食塩がけっこう含まれているのが気になります。

標準ゆで時間は7分です。

『オーマイ 糖質50%オフパスタ』を調理して食べてみた感想・レビュー

今回使用したパスタソースはこちら↓

スーパーで普通に売っていた、トマトとバジルのパスタソースです。

エビやイカ、ズッキーニ、パプリカなどをオリーブオイルで炒め、このソースを加え、ゆでたパスタと絡めてあります。

具が多すぎた?

このパスタソース1食分の糖質量が約6g。

糖質オフパスタの1食分の糖質量が25.7g。

具の野菜などの糖質量も加えて、トータルの糖質量は35gくらいでしょうか?

確かに、普通のパスタ1食分に比べれば、かなり低糖質です。

肝心のお味は・・・

まあ、正直、普通のパスタにはかないませんが、マズくもないです。
※個人の感想です。

麺がしっかりしていて食べごたえがあるので、お腹いっぱいの満足感はありました。

ソースの絡みも良く、食感はパスタっぽいです。

糖質を気にせずに、パスタをお腹いっぱい食べたいときには良いかなと思います。

スポンサーリンク

『オーマイ 糖質50%オフパスタ』を食べた後、血糖値を測った結果

今回の血糖測定には、FreestyleリブレリーダーとFSプレシジョン血糖測定電極を使用しています。
※持続血糖測定ではなく、採血方式で測定しました。

ユリコ
ユリコ

早速ですが、食べる前の血糖値を測り忘れました(汗)

ニャンコ
ニャンコ

ダメじゃん!

私の空腹時血糖はだいたい90〜100くらいなので、そんなもんだと思います。

先ほど調理した低糖質パスタを食べて、30分後から血糖測定開始です!

30分後の血糖値は140でした。

30分後

早くも高めになっています。

1時間後は157。

60分後

私の場合、1時間後くらいがピークになりやすいのですが、これがピークなのか?

お腹いっぱい食べてもピークが160以下なら、私としてはありがたいです。

ちなみに私の場合、普通のパスタを1人前食べると、血糖値が180くらいまで上昇します。
(もっと上がる時もあります。)

1時間半後は145。

90分後

少し下がってきたかな?

2時間後は149。

2時間後は140以下になってほしいのですが、横ばいになっている様子。

私の場合、食物繊維たっぷりの食事をすると、血糖値の上昇が緩やかになる代わりに、血糖値が下がるのも遅くなりやすいみたいです。

3時間後は105まで下がっていました。

最後に

ユリコ
ユリコ

同じものを食べても、血糖値の上がり方は個人差が大きいです。

今回の記事は、ご参考まで!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました