【トクホのヨーグルト】菌の種類・効果について|メジャーな6つの商品の情報を比較してみた

ヨーグルト健康

特定保健用食品(トクホ)のヨーグルトに配合されている菌の種類や効果の情報をまとめたレポートです。

健康のために、毎日ヨーグルトを食べるという方も多いと思います。

ヨーグルトは、牛乳などを乳酸菌やビフィズス菌で発酵させて作る発酵食品です。

乳酸菌やビフィズス菌には多くの種類が存在し、中には様々な健康効果が期待できる菌もあります。

今回は、そんなヨーグルトの中でも、保健効果を表示することが認められている「特定保健用食品(トクホ)のヨーグルト」について、配合されている菌の種類や効果を調べてみました。

「特定保健用食品(トクホ)」は、消費者庁が商品別に保健効果や安全性等について審査し、承認したもので、その保健効果を容器に表示することが許可された食品です。

スポンサーリンク

『森永 ビヒダス』|ビフィズス菌BB536

ビヒダスには、乳酸菌に加えて、ビフィズス菌BB536が配合されています。

ビヒダスには複数の商品があるのですが、トクホの承認を受けているのは『ビヒダス プレーンヨーグルト』です。

ビフィズス菌BB536には様々な健康効果があるとされていますが、トクホのビヒダスの効果として表示が認められているのは、整腸作用のみです。

【ビヒダス プレーンヨーグルト】
トクホの許可表示:このヨーグルトは生きたビフィズス菌(ビフィドバクテリウ ム・ロンガム BB536)を含んでいますので、腸内のビフィズ ス菌が増え、腸内環境を良好にし、おなかの調子を整えます。

<ビフィズス菌BB536に期待される効果>

  • 整腸作用
  • 感染症予防
  • アレルギー予防
  • 潰瘍性大腸炎を緩和する作用

ビフィズス菌BB536は長年の研究から、整腸作用をはじめとして、病原菌やウイルス感染を防いだり、アレルギー予防、潰瘍性大腸炎を緩和する作用など数多くの機能性が明らかにされている菌です。

引用元:森永乳業公式サイト「ビフィズス菌BB536について」
スポンサーリンク

『明治ブルガリアヨーグルト』|LB81乳酸菌

「LB81乳酸菌」とは、明治ブルガリアヨーグルトに配合されている2種類の菌(ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株)を示しています。

明治ブルガリアヨーグルトにも複数の商品がありますが、トクホの承認を受けているのは『明治ブルガリアヨーグルト プレーン』です。

トクホの明治ブルガリアヨーグルトの効果として表示が認められているのは、整腸作用のみです。

【明治ブルガリアヨーグルト プレーン】
トクホの許可表示:LB81乳酸菌の働きにより、腸内細菌のバランスを整えて、おなかの調子を良好に保ちます。

公式サイトによると、LB81乳酸菌の効果として新たに期待されているものは、「腸管バリアの機能を高める効果」と「腸内の免疫細胞に働きかける効果」です。

スポンサーリンク

『恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト』(雪印メグミルク)|ガセリ菌SP株

ガセリ菌SP株は、乳酸菌の一種です。

『恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト』は、食事とともに摂取することで脂肪の吸収を抑え、内臓脂肪を減らすのを助ける効果が認められたヨーグルトです。

「恵 ガセリ菌SP株」シリーズの中でトクホの承認を受けているものは1商品のみで、他の商品は「機能性表示食品」となっています。

【恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト】
トクホの許可表示:ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)の働きにより、食事とともに召し上がることで脂肪の吸収を抑え、内臓脂肪を減らすのを助けるので、肥満気味の方で内臓脂肪が気になる方の食生活の改善に役立ちます。

『ナチュレ恵』(雪印メグミルク)|ガセリ菌SP株・ビフィズス菌SP株

『ナチュレ恵』には、先ほど登場した「ガセリ菌SP株」と、「ビフィズス菌SP株」の、2つの菌が配合されています。

「ナチュレ恵」シリーズの中で、トクホの承認を受けているのは1商品のみです。

トクホの『ナチュレ恵』の効果として表示が認められているのは、整腸作用のみです。

【ナチュレ恵】
トクホの許可表示:ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株の働きにより、腸内環境の改善に役立ちます。

スポンサーリンク

『ソフール』(ヤクルト)|乳酸菌シロタ株

画像引用:ヤクルト公式サイト

『ソフール』には、乳酸菌飲料のヤクルトと同じ「乳酸菌シロタ株」が配合されています。

トクホの承認を受けた「ソフール」は、3商品あります↓

  • ソフール プレーン
  • ソフール ストロベリー
  • ソフール LT

トクホの『ソフール』の効果として表示が認められているのは、整腸作用のみです。

【ソフール】
トクホの許可表示:生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、良い菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、おなかの調子を整えます。

『北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100』(よつ葉)|ビフィズス菌Bb12

『北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100』に配合されているのは、ビフィズス菌Bb12です。

トクホの承認を受けた商品は、『北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100 しっとりなめらか』で、効果として表示が認められているのは、整腸作用のみです。

【北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100】
トクホの許可表示:生きて腸まで届くビフィズス菌Bb-12の働きで、腸内環境を改善し、おなかの調子を整えます。

<ビフィズス菌Bb12の特徴・効果>

  • 整腸作用
  • 食細胞(免疫に関与する細胞)の活性化
  • 腸管へ付着する能力が高い

※Bb12を配合しているトクホのヨーグルトは、この他にも、複数のメーカーから発売されています。

スポンサーリンク

まとめ

  • トクホのヨーグルトの効果は、主に整腸作用(便通や腸内環境の改善)
  • 内臓脂肪が気になる人には、ガセリ菌SP株ヨーグルトがおすすめ
  • 免疫強化やアレルギー改善などの効果が期待できる菌もあるとされているが、トクホのヨーグルトの効果として表示はされていない。
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました