コンパクトなミニ財布よりも圧倒的に使いやすい「薄型長財布」について、おすすめポイントをご紹介します。
ミニマリストブームに乗っかって、荷物も軽く、小さくしたい!
そんな時にターゲットとなるのが、意外とかさばる「財布」です。
持ち歩くカードを厳選して、小さい財布を購入♪
ところが、

「ミニ財布」は、なんだか使いにくい・・・
かえって不便になってしまいました。
そんな時に出会ったのが、「薄型長財布」です。
「ミニ財布」が使いにくい理由
結論から言うと、
ミニ財布は「コンパクトにする」ために「構造が複雑」になっているので、
お金やカードの出し入れに手間がかかります。
カードケース型ミニ財布
私が最初に購入したカードケース型のミニ財布は、小さなバッグに入れるために作られたものでした。

お札専用のスペースは無く、カード収納スペースにお札を折りたたんで入れるような構造でした。
お札とカード数枚を入れると、もう、いっぱい。
お札とカードの出し入れが不便なので、日常の買い物には不向きでした。
(小銭は専用スペースがありました)
三つ折り型ミニ財布
次に購入したのは、三つ折り型のミニ財布。

こちらはお札専用のスペースがあるので、お札の出し入れはスムーズにできました。
しかし、お札に三つ折りのあとがつくので、支払いの時ビミョーな感じに・・・
カード収納スペースは3か所で、重ねて入れないと必要枚数が入りませんでした。
そのため、カードの出し入れが不便になってしまいました。
小銭は専用スペースがあるのですが、
「お札orカードを取り出すために広げた財布を折りたたんでから、小銭入れを開ける」
というステップを踏むことになりスマートではありませんでした。
圧倒的に使いやすい、シンプル構造の薄型長財布
現在、私が愛用している薄型長財布の構造は、とてもシンプルです。
3層構造で、片面がカード入れ(6枚分)、もう片面が小銭入れ、間がお札入れになっています。
.jpg)
いわゆる「蓋」が無いので、カード・お札・小銭のいずれもワンアクションで出し入れできます。
(小銭スペースにファスナーは付いています)

カードなら、財布をバッグから取り出さなくても出し入れできてしまいます。
(無理すれば小銭とお札もいけるかも・・・)
長財布なので、小さいパーティーバッグ等には入りませんが、私が普段使用しているバッグには余裕で入りますし、薄いのでかさばりません。
安いのに、普通サイズの財布と比べても圧倒的に使いやすいです。

私が購入した時の価格は2,000円でした。
まさに、お値打ち価格です!
【結論】シンプルライフにおすすめなのは薄型長財布
「ミニ財布」にこだわりすぎて、盲点だった「薄型長財布」ですが、やっと使いやすい財布に出会えた気がします。
シンプルライフに、シンプル構造の薄型長財布はベストマッチかもしれません。
ぜひ、お試しあれ!

にほんブログ村