使い捨て『スクラブクロス』の特徴や用途、おすすめポイントをご紹介します。
「キッチンのシンクやゴミ受けの掃除に、何を使用したら良いのか?」
「食器洗いスポンジは乾きにくいので、雑菌の繁殖が心配」
『スクラブクロス』は、そんな悩みを解決するためのグッズです。

私はスクラブクロスを使って、キッチンのシンクやゴミ受け、排水口を掃除しています!
スクラブクロスとは?
私が使用しているのは、(株)ストリックスデザインの『スクラブクロス』です。
このクロスはポリプロピレン製の不織布なのですが、普通の不織布より硬めでゴワゴワしたかんじです。
クロスの表面には、ザラザラしたスクラブ加工が施されています。

基本的な使い方は、水に濡らしたスクラブクロスで汚れを直接こすり落としたり、中性洗剤を付けて食器洗いや掃除に使います。
吸水性はあまり無いので、ぬれたところを拭きあげることはできません。
つまり、この『スクラブクロス』は、食器洗い用スポンジの代替か、掃除用のブラシ・たわしの代替として使用するグッズといえます。
スクラブクロスの用途とメリット

スクラブクロスの用途は様々です。
スクラブクロスならではのメリットもあります。
例えば、食器洗い用スポンジは乾きにくくて雑菌が繁殖しやすいですが、スクラブクロスは薄いのですぐに乾きます。
さらに、シンクや排水口などを掃除して汚れたら、使い捨てできるので衛生的です。

もったいないので、使い捨てにする時は小さめにカットして使っています!
あらかじめ小さくカットしてストックしておけば、汚れに気付いた時にサッと掃除できそうです。
最後に

スクラブクロスのおかげで、掃除の悩みを減らすことができました!
欲を言えば、薄いグレーとかパステルカラー等の落ち着いた色味のスクラブクロスがあったら、なお嬉しいです。
<補足情報>
カインズの製品に、グレーのスクラブクロスがあるみたいです。

にほんブログ村