おすすめの多機能ボールペン|ジェットストリーム4&1のレビュー

ジェットストリーム4&1レビュー

私が愛用している「ジェットストリーム4&1」は、4色のボールペン(黒・青・緑・赤)と、シャープペンが一体となった多機能ボールペンです。

今回は、「ジェットストリーム4&1」のおすすめポイントを愛用者目線でお伝えしてみたいと思います。

スポンサーリンク

多機能ボールペンを購入したきっかけ

軽く滑らかな書き心地で定評のある「ジェットストリーム」の油性ボールペンは、愛用者も多い大人気のボールペンです。

あの独特の書き心地は「超・低摩擦インク」なるものによるそうです。

つまり、ジェットストリームは、私のように筆圧が弱く、かよわい女子(?)にとって、とてもありがたいボールペンなのです。

そんなわけで、ジェットストリームの単色(黒)ボールペンを愛用していたのですが、
「たまには黒以外の色も使いたい」とか、
「たまにはシャープペンも使いたい」とか、
油性マジックに、蛍光ペンに、消せるボールペン・・・
いつの間にか白衣の胸ポケットはペンだらけ(汗)

少しでもペンの本数を減らそうと、思いついたのが「多機能ボールペン」でした。

ジェットストリーム4&1を選んだ理由

多機能ボールペンを選ぶのにあたって、もちろん最初に思い浮かんだのは愛用している「ジェットストリーム」シリーズの多機能ボールペンです。

しかし、今やジェットストリーム以外にも、書き心地が軽く滑らかだというボールペンが各社で販売されています。

私が仕事で使う多機能ボールペンに求める条件は、次の6つ。

  1. 書き心地が軽く滑らか
  2. 油性ボールペン
  3. ボール径0.5mm
  4. ボールペン4色+シャープペン
  5. デザインが良い(自分好み)
  6. 価格が手ごろ(1,000円前後)

この6つを満たすものを探してみたところ・・・

結局、「ジェットストリーム4&1」を購入してみることにしました。

ジェットストリーム4&1のおすすめポイント

私が購入した「ジェットストリーム4&1MSXE51-1000」は、シンプルでありながら素敵なデザインです。

軸色のバリエーションが豊富で、限定色や限定デザインもあります。

軸の素材はプラスチックですが、表面はパールのような光沢のある塗装が施されています。

全体的に控えめな高級感があり、慎ましくも品のあるたたずまいです。

ラインナップはこちら↓
公式 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000

私は仕事用に1本、自宅用に1本、計2本購入しました。

選んだのは、こちらの2本↓

  • 軸色:ホワイト、ボール径0.7mm
  • 軸色:ライトピンク、ボール径0.5mm

仕事用には「軸色ホワイト」で「ボール径0.5mm」にしたかったのですが、ホワイトのボール径は0.7mmの製品しかありませんでした。

そこで、購入した軸色ライトピンクの0.5mm芯と入れ替えて、
「軸色ホワイト、ボール径0.5mm」を作成して仕事用に使っています。
(面倒なことするな・・・)

写真ではわかり辛いのですが、ホワイトも軸に少し光沢があります。

白衣のポケットにこのホワイトを入れると、なんとも目立たない存在感。
控えめな私(?)にピッタリの相棒と言えます。

ライトピンクは自宅で使用していますが、殺風景なデスク回りに彩を添えてくれます。

自分好みのお気に入りの色を手にすると、幸せな気分になれます(喜)

ボールペンの書き心地はジェットストリーム特有の滑らかさで、最高です。

インクの発色も良く、ちょっと字が上手になったような錯覚に陥ります。

シャープペンは、たまに少し使う程度ですが、特に問題なく使えています。

ジェットストリーム4&1の注意点

一般的に多機能ボールペンは、単色ボールペンよりインク容量が少ないようです。

特に良く使用する「黒」はインクの減りが速いので、替芯を常備しておいたほうが良さそうです。

まとめ

多機能ボールペンは、筆記用具としてとりあえず1本持っていれば事足りるので、ミニマルライフにもおすすめです。

ジェットストリーム4&1は書き心地が良いうえにデザインも素敵なので、愛用している人も多く見かけます。

皆さんも自分色の1本を探して、仕事や暮らしの相棒にしてみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました