40代でジーンズ(ジーパン)をやめた3つの理由【ミニマリストの服選び】

ジーンズ暮らし

若い頃、毎日のようにジーンズをはいていた私が、40代でジーンズをやめた理由をご紹介します。

ユリコ
ユリコ

ついに、ジーンズを卒業しました!

はるか昔の学生の頃、私はほとんど毎日「ジーパン」をはいて大学に通っていました。

バブル崩壊直後の当時、地味な学生生活をおくっていた理系学生にとって「ジーパン」は制服のようなものでした。

※「ジーパン」とは、最近では「デニム」とか呼ばれたりしている、いわゆるジーンズのことです。

社会人になっても、仕事以外はジーンズ。

年をとって、徐々に出番が減るジーンズ。

それでも、「ジーンズはワードローブの定番」という思い込みから、クローゼットにはいつもジーンズがありました。

そんな私が、40代になってジーンズをやめた理由。

スポンサーリンク

理由①ジーンズが似合わない

年々、ジーンズが似合わなくなってきたことには、うすうす気づいていました。

もともと、特に「似合っていた」わけではないのかもしれません。

若い頃、ジーンズをはいていた理由は、みんながはいていたから。

それと、ジーンズは丈夫で、扱いが楽だから。

ちょっとくらい汚れても、穴が開いても、気にしなくて良い。

その気楽さが好きだったのだと思います。

(実際に穴が開いたことは無いですが)

しかも、ファッション誌のモデルさんは、そんなラフなジーンズをはいていても素敵にみえる。

だから、私も大丈夫だと思っていたのでしょう(汗)

しかし、加齢による体形の変化のためか、ようやく私にはジーンズが似合わないことに気づきました。

40代になると、ジーンズをはいて後姿をチェックした時、「やっぱりやめよう」と思う時が増えました。

ついには、「ジーンズには補正下着が必要かしら?」と思ってしまう始末…

もはやジーンズは、私にとってお気楽な服ではなくなってしまったのです。

スポンサーリンク

理由②ジーンズは着心地が良くない

ジーンズはもともと作業着だったので、基本的に丈夫です。

かたくて丈夫なその生地は、着心地が良くありません。

若い時は、その締め付けにもゴワゴワにも耐えてきました。

40代になると、衣類に求めることは優しさが一番目♪(※私の場合)

最近は、生地が柔らかくて着心地の良い「ジーンズもどき」もたくさんありますが、

着心地の良い「ジーンズもどき」は、「ジーンズが似合う人」以外には不要です。

理由③ジーンズはミニマルライフに不適

ジーンズは、カジュアルさやこなれ感を演出してくれます。

それゆえに、ジーンズのように極めてカジュアルな服は、着て行ける場所が限られてしまいます。

例えば、ジーンズ不可の職場は多いですよね。

ミニマルライフを目指す場合、活用シーンが少なくて、必需品でもない服は不要です。

(一方で喪服などの場合、活用シーンは少ないですが、必需品なので仕方なく所有しています。)

ミニマルライフを目指している私にとって、日常服は「極めてカジュアルな服」よりも「少々きちんと感がある服」でそろえたほうが、汎用性が高いわけです。

最後に

最後のジーンズを手放して、もう1年以上経過したと思います。

時々、ジーンズを素敵にはきこなしている女性を見ると、「良いなあ〜」と思うこともあります。

しかし、もう自分ではこうとは思いません。

ジーンズをはくために、頑張らなくて良い。

今の自分に合った少数の服で、快適に過ごしたいと思っています。

ユリコ
ユリコ

ジーンズは卒業しましたが、長い間お世話になりました!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました