カレー粉で作るスパイスカレー③超時短のレンチンカレー|電子レンジでチキンカレーを作ってみた

レンチン・チキンカレー健康
ユリコ
ユリコ

「料理下手な私が、スパイスカレーを作ってみたレポート」の第3弾!
今回は、ついに究極の手抜き時短レシピ、電子レンジで作る1人分のチキンカレーです!
レシピも載せてあります。

市販のルーや小麦粉を使わずに、ヘルシーな食材で作るスパイスカレー。

今まではマトモな方法で作ってきましたが、簡単レシピでも、それなりに時間がかかりました。

「もっと手軽に作りたい!」

そんなわけで、「材料を混ぜて、レンジでチンするだけ」のレンチンカレーを作ってみることにしました。

今回も、使用する粉末スパイスは「カレー粉のみ」です。

スポンサーリンク

【レンチン・チキンカレー】のレシピ

今回、参考にしたレシピは、スパイス料理研究家の印度カリー子さんのサイトで紹介されている「レンジで3分!基本のチキンカレー」です。

このレシピを、さらに簡単になるようにアレンジして作りました。

カリー子さんおすすめの3種類の粉末スパイスの代わりに、カレー粉を使用しています。

さらに、トマトはトマトジュースで代用しました。

材料(1人分)はこちら↓

【レンチン・チキンカレー】の材料(1人分)
  • 鶏もも肉 120g
  • トマトジュース 80ml
  • フライドオニオン 大さじ1
  • おろしにんにく(チューブ) 小さじ1
  • おろししょうが(チューブ) 小さじ1
  • カレー粉  小さじ1
  • 塩 小さじ1/4
  • プレーンヨーグルト 大さじ1

超時短のレンチンカレーでは、あめ色玉ねぎの代わりにフライドオニオンを使います。

スポンサーリンク

【レンチン・チキンカレー】の作り方

<下ごしらえ>
鶏もも肉を小さめに切る。

  1. 耐熱容器に、ヨーグルト以外の材料を全て入れて軽く混ぜる。
  2. 容器にふんわりラップをかけ、600Wで約3分加熱する。
  3. 鶏肉に火が通ったら、ヨーグルトを加えて混ぜ合わせる。
    ※鶏肉に火が通っていない場合は、ヨーグルトを加える前に追加で加熱する。

【レンチン・チキンカレー】を作ってみたレポート

レンチン・チキンカレーの材料。ラップに包んであるのは鶏もも肉。

耐熱容器に、ヨーグルト以外の材料を入れて、混ぜ合わせます。

フライドオニオン大さじ1って、どのくらいでしょう?
量りにくいので、適当に入れてしまいました。

ヨーグルト以外の材料を入れました。
材料を混ぜて、ふんわりラップ。

容器にふんわりラップをかけて、600Wで3分加熱します。

3分加熱後、鶏肉に火が通っているか確認・・・
大丈夫そうだったけれど、心配なので追加で2分加熱しました。

加熱後に、ヨーグルトを加えて混ぜ合わせたら完成!

加熱後、ヨーグルトを入れて・・・
混ぜたら・・・
ごはんにかけて、完成!

【レンチン・チキンカレー】の感想

レンチンでも、ちゃんとスパイスカレーができました!

味も、ホントにカレーでした。

ただ、今まで作ったスパイスカレーに比べると、甘味やコクがやや少ないように感じました。

それでも、十分美味しかったです。

甘味が少ないのは、タマネギのせいでしょうか?

理由はよくわかりませんが、フライドオニオンの量が少なかったのかもしれません。

いずれにせよ、タマネギは自分でじっくり炒めて作ったほうが、美味しくヘルシーに作れそうです。

それにしても、レンジでたった3分で、ルーも使わずにカレーができるとは驚きでした!

ひとりランチの時などに、思いたったらすぐに作れるのが良いですね。

スポンサーリンク

最後に

今回参考にした印度カリー子さんのレシピは、レシピ本も出版されています。

『ひとりぶんのレンチンスパイスカレー』では、チキンカレーの他にもバラエティーに富んだレシピがたくさん紹介されています。

レンチンでフライドオニオンを作る方法も載っていて、レンチンカレーを極めたい人におすすめです!

ユリコ
ユリコ

私も、もっと色々なスパイスカレーを作ってみたいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました