カレー粉で作るスパイスカレー②ベイガンキーマ(ナスとひき肉)を作ってみた

ベイガンキーマカレー健康
ユリコ
ユリコ

「料理下手な私が、スパイスカレーを作ってみたレポート」の第2弾!

今回は、ベイガンキーマカレーに挑戦しました。

レシピも載せてあります。

市販のルーや小麦粉を使わずに、ヘルシーな食材でつくるスパイスカレー。


「スパイスカレーを作ってみたレポート」の第1弾では、【ヘルシーなチキンカレー】を作りました。

第2弾の今回は、【ヘルシーなベイガンキーマカレー】です。

今回も、使用する粉末スパイスは「カレー粉のみ」の初心者向けレシピです。

スポンサーリンク

【ヘルシーなベイガンキーマカレー】のレシピ

「ベイガン」はナスのこと。「キーマ」はひき肉のことだそうです。

今回、参考にしたレシピは、NHKラジオのサイト「読むらじる。」で紹介されている「印度カリー子さん直伝!はじめてのスパイスカレー♪」の2番目に掲載されている「ベイガンキーマ」です。

このレシピを、よりヘルシーになるようにアレンジして作りました。

さらに、カリー子さんおすすめの3種類の粉末スパイスで作る「グレイビー」の代わりに、前の記事でも紹介した、カレー粉で作る「カレーペースト」を使っています。

材料(2人分)はこちら↓

【ヘルシーなベイガンキーマカレー】の材料(2人分)
  • ひき肉 200g
  • 玉ねぎ 中1個(200g)
  • トマト 中1個(150g)
  • ナス 1本
  • オリーブオイル 大さじ1
  • おろしにんにく(チューブ) 小さじ1/4
  • おろししょうが(チューブ) 小さじ1/4
  • S&Bカレー粉(赤缶カレー粉) 大さじ1
  • 塩 小さじ1弱(5g)
  • プレーンヨーグルト 100g
  • ごはん 適量
スポンサーリンク

【ヘルシーなベイガンキーマカレー】の作り方

<下ごしらえ>
玉ねぎはみじん切り、トマトは角切り、ナスは輪切りにする。

  1. フライパンにオリーブオイル、玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れて、中火で8分くらい炒める。(玉ねぎが焦げ茶色になるまで、しっかり炒める)
  2. トマトを加え、汁気が無くなるまで炒める。
  3. 弱火にして、カレー粉、塩を加えて1〜2分炒め、カレーペーストを作る。
  4. 別のフライパンで、ひき肉を強火で炒める。
  5. 肉の色が変わったら、ナスを輪切りにしたものを加え、両面を2分ほど焼く。
  6. 上記3.のカレーペーストを加えて強火で1分ほど、具材とカレーペーストをからめ合わせるように炒める。
  7. ヨーグルトを加えて、強火のまま全体をまぜ合わせ、ひと煮立ちさせる。
  8. 器にごはんを盛り、7.のカレーをかける。

カレーペーストは、スパイスカレーの素になります。
カレーペーストと好みの具材を煮込めば、スパイスカレーが出来上がります。

スポンサーリンク

【ヘルシーなベイガンキーマカレー】を作ってみたレポート

今回、このカレーを2段階に分けて作りました。
まず、カレーペーストを作るまでが、1段階目。
次に、そのカレーペーストと具材を煮込んでカレーを仕上げるまでが、2段階目です。

①カレーペーストを作る

カレーペーストを作るまでのレポートは、前の記事をご覧ください↓

②ベイガンキーマカレーを仕上げる

カレーペーストと具材(ひき肉、ナス)、ヨーグルトを合わせて、カレーを仕上げていきます。
今回は、1人分のベイガンキーマカレーを作りたかったので、作ったカレーペーストの半分を使用しました。
ひき肉、ヨーグルトも、レシピ(2人分)の半分の量で作っています。
(私はナス好きなので、ナスは1本使ってしまいました)

ベイガンキーマカレーの材料。タッパーの中身は「カレーペースト」。ひき肉は豚ひき肉を使いました。

ひき肉を軽く炒めてから、ナスを加えてさらに炒めます。

ひき肉を軽く炒めてから、ナスを加えます。

カレーペーストを加えて、具材と混ぜ合わせながら炒めます。

ヨーグルトを加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせたら完成!

カレーペーストと具材を混ぜ合わせたら、ヨーグルトも加えます。
ひと煮立ちしたら、もう完成!

今回も、「ロウカット玄米ごはん」半パック(75g)と一緒にいただきました♪

ベイガンキーマカレー盛り付け。

【ヘルシーなベイガンキーマカレー】の感想

今回のカレーも、料理下手な私が作ったのにもかかわらず、美味しかったです。

前回のチキンカレーよりも水分が少ないので、手早く仕上げる必要がありますが、私でもなんとか作れました。

ナスとひき肉が良くマッチして、大好きなナスがさらに美味しくいただけます。

スパイスの風味で、満足感もアップです!

ユリコ
ユリコ

ナス好きの方は、ぜひお試しあれ!

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました