
料理下手な私が、初めてスパイスカレーを作ったみた過程をレポートします。
初心者でも作れた基本のレシピもご紹介します。
前の記事で、スパイスカレーがヘルシーだということがわかったので、早速作ってみることにしました!
スパイスカレーと聞くと、スパイスをたくさん使わなければならないイメージですよね。
でも今回は、使用する粉末スパイスが「カレー粉のみ」の、初心者向けレシピです。
しかし・・・
実は、私は料理が大の苦手なのです!!
果たして、美味しいスパイスカレーができるのか!?
【ヘルシーなチキンカレー】のレシピ
今回、参考にしたレシピは、前の記事でもご紹介したヱスビー食品のサイトに掲載されている「インド風チキンカレー」です。
このレシピを、よりヘルシーになるようにアレンジして作りました。
材料(2人分)はこちら↓
トマトが無かったので、トマト缶で代用しました。
元のレシピには、バターが10g入っているのですが、今回は使っていません。
ヘルシーにするために、「サラダ油」を「オリーブオイル」に置き換えてあります。
【ヘルシーなチキンカレー】の作り方
<下ごしらえ>
鶏肉はひと口大、玉ねぎはみじん切り、トマトは角切りにする。
- フライパンにオリーブオイル、玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れて、中火で8分くらい炒める。(玉ねぎが焦げ茶色になるまで、しっかり炒める)
- トマトを加え、汁気が無くなるまで炒める。
- 弱火にして、カレー粉、塩を加えて1〜2分炒め、カレーペーストを作る。
- 鶏肉を加え、1分ほど軽く混ぜながら炒める。
- 水、ヨーグルトを加え、中火から弱火で13〜15分煮る。(フタはせず、軽くフツフツと沸く程度の火加減)
- 器にごはんを盛り、5.のカレーをかける。
カレーペーストは、スパイスカレーの素になります。
カレーペーストと好みの具材を煮込めば、スパイスカレーが出来上がります。
スパイスカレーをはじめて作ってみたレポート
今回、このスパイスカレーを2段階に分けて作りました。
まず、カレーペーストを作るまでが、1段階目。
次に、そのカレーペーストとチキンを煮込んでカレーを仕上げるまでが、2段階目です。
①カレーペーストを作る

玉ねぎを、みじん切りにします。

玉ねぎ、にんにく、しょうがを、オリーブオイルで炒めます。

トマトを加えてさらに炒めます。
トマトはトマト缶(150g)で代用しました。

カレー粉と塩を加えて軽く炒めたら、「カレーペースト」完成!


②チキンカレーを仕上げる
カレーペーストとチキンを煮込んで、カレーを仕上げていきます。
今回は、1人分のチキンカレーを作りたかったので、作ったカレーペーストの半分を使用しました。
鶏もも肉、水、ヨーグルトも、レシピ(2人分)の半分の量で作っています。

鶏肉を軽く炒めた後、水、カレーペースト、ヨーグルトを加えて煮込みます。


盛り付けたごはんに、出来上がったカレーをかけて、完成!

【ヘルシーなチキンカレー】の感想
料理下手な私が初めて作ったのにもかかわらず、美味しかったです!
スパイスの風味はしっかり感じられるのに、くどくなく、意外とサッパリして食べやすいです。
素材も味付けもシンプルなので後味が良く、量の割に満足感もありました。
ルーで作ったカレーとは別物なかんじです。
これを機に、色々なスパイスカレー作りに挑戦してみたくなりました。
最後に
今回、初めてスパイスカレー作りに挑戦しましたが、初心者でもちゃんと美味しくヘルシーに作れることがわかりました。
確かに手間はかかりますが、下ごしらえなど段取りよくやれば、もっと手軽に作れそうです。

今回作ったカレーペーストの残り(1人分)は冷凍して、後日キーマカレーを作る予定です!

にほんブログ村