トップバリュ『お米のかわりに食べるカリフラワー』を試してみた!

お米のかわりに食べるカリフラワーレビュー
ユリコ
ユリコ

イオンのカリフラワーライスで、チャーハンを作って食べてみました!
感想&食べた後に測った血糖値を公開します。

カリフラワーをお米のように小さくカットした「カリフラワーライス」

糖質を制限するために、お米の代わりに食べるモノのようです。

そんな「カリフラワーライス」がイオンのスーパーで買えるということで、以前から気になっておりました。

今回の記事は、トップバリュ『お米のかわりに食べるカリフラワー』でチャーハンを作って食べてみたレポートです。

スポンサーリンク

『お米のかわりに食べるカリフラワー』でチャーハンを作ってみた感想

イオンのスーパーで売っているカリフラワーライス『お米のかわりに食べるカリフラワー』は、
お米のように小さく刻まれたカリフラワーが冷凍された状態で袋に詰まっています↓

<栄養成分|1/2袋(150g)当たり>↓

  • エネルギー27kcal
  • たんぱく質1.8g
  • 脂質0.5g
  • 炭水化物5.3g
  • 糖質2.1g
  • 食物繊維3.2g
  • 食塩相当量0.1g

150gといえば、茶碗1杯分のご飯に相当する量ですが、同量のご飯と比べるとかなり糖質は少ないです。(約1/25)

これを電子レンジで加熱解凍してから、チャーハンやリゾットなどに使います。

解凍したカリフラワーは、遠目に見ればご飯っぽく見えますが・・・
食べてみると「ご飯感」は全く無く、ただのカリフラワーのみじん切りです。(あたりまえか・・・)
つまりこの商品は、ご飯のかわりに食べるというより、お米のかわりに料理に使って「かさまし」することで糖質を減らすのが目的のようです。

今回、作ったチャーハンはこちら↓

1人分あたり、ご飯を約70g、カリフラワーを約50g使っています。
他の具材は、タマネギ、ニンジン、ピーマン、ハム、卵。
味付けは、鶏ガラスープの素、塩。さらにカレー粉を加えて、カレーチャーハン風に仕上げてあります。

見た目は、普通のチャーハン。
食べてみると、やっぱりチャーハンです!
しかし、少し「ご飯感」が薄いのはわかります。
ボリュームの割にはアッサリといただけた印象ですが、お腹いっぱいになって満足感は得られました。
糖質を制限しながらも、チャーハンをお腹いっぱい食べたい時には良いかなと思います。

スポンサーリンク

カリフラワーライスで作ったチャーハンを食べた後、血糖値を測ってみた

今回はちょっと手抜きをいたしまして、このチャーハンを食べた1時間後の血糖値だけを測ってみました。
(私の場合、だいたい食事の1時間後に血糖値がピークになります。)
結果は170・・・

あらら・・・
けっこう高いです!
具材の野菜にも糖質は含まれますが、主な原因は一緒に混ぜて入れたご飯の方でしょう。
だからといって、ご飯をすべてカリフラワーに置き換えて作ると、チャーハンではなく、ただの野菜炒めになってしまいます(笑)

茶碗半分以下くらいのご飯の量ですから、普通の人なら血糖値はこんなに高くならないと思います。
やはり私の場合、普通より血糖値が上がりやすい体質みたいですね。

スポンサーリンク

最後に

ユリコ
ユリコ

カリフラワーライスは、単なる「かさまし」だけでなく、野菜不足の解消にも役立ちそうですね!
カレーやスープの具材にするのも良さそうです。
トップバリュの商品には、『お米のかわりに食べるブロッコリー』もあります。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました