
最近よく見かける『ドーバー パストリーゼ77』って、何なの?
近年、飲食店の厨房や一般家庭のキッチンに『ドーバー パストリーゼ77』が常備されているのをよく見かけるようになりました。
ただのアルコール除菌スプレーなのに、なぜ人気があるのでしょうか?
今回は、『ドーバーパストリーゼ77』のおすすめポイントと、使い方をご紹介します。

私も、コロナ禍前から愛用しています!
※この記事における「アルコール」は「エチルアルコール(エタノール)」のことを指しています。
ドーバー パストリーゼ77のおすすめポイント
ドーバー パストリーゼ77は、食品にも使える安心成分と、速やかな除菌力を特徴とする、アルコール除菌スプレーです。
市販のアルコール除菌スプレーのなかには、食品に使えないものや、アルコール濃度が低いものも存在します。
アルコール(エタノール)の最適除菌濃度は70〜80重量%で、80重量%以上になると逆に除菌力が低下します。
ドーバー パストリーゼ77は、優れた抗菌作用が期待できるうえに、食品に使える成分であるため、幅広い用途に使うことができます。
さらに、アルコールスプレーなのに素敵なデザインであるため、暮らしの景観をそこなわないのも嬉しいポイントです。
ドーバー パストリーゼ77の使い方
基本的な使い方は、除菌したいものにスプレーするだけです。
布やペーパーに噴きつけて、掃除に使うこともできます。
さらには、食品に直接スプレーして、防カビ・抗菌することもできます。
『ドーバー パストリーゼ77』は、医薬品や医薬部外品ではないのですが、消毒用エタノールの代わりに手指消毒に使うこともできます。

『ドーバーパストリーゼ77』は、
まさに、万能のアルコール除菌スプレーです!
ドーバー パストリーゼ77の使用上の注意点
「アルコール除菌スプレー」としては、超優秀な『ドーバーパストリーゼ77』ですが、アルコール製剤共通の注意点があります。
アルコールは引火性があるので、火の近くでは使わないようにしましょう。
特に、キッチンで使う際には注意が必要です。
また、アルコールにはワックスや塗料を溶かす作用があります。
そのため、フローリングにこぼしたりすると、あとが残ってしまう場合があるので注意しましょう。
『ドーバーパストリーゼ77』のラインナップ
私は、<5Lポリ容器>を<1Lスプレーヘッド付き>に詰め替えながら使っています。
5Lの<ポリ容器>にはキャップと付け替えできる「注ぎ口」が付属されていたので、詰め替えもわりと簡単にできました。


さらに、用途別に色々な形のスプレー容器に詰め替えて使っています。
個人的には、1Lのスプレーボトルはサイズが大きくて使いにくいです。
1Lの方が割安ですが、スプレーサイズ的には500mLのほうが使いやすいだろうと思います。
まとめ
今回は、日々の暮らしにおける除菌や、手指の消毒、そうじ、汚れ落としなど、便利に使える『ドーバーパストリーゼ77』をご紹介しました。

家庭に常備するアルコールスプレーは、
マルチに使える『ドーバーパストリーゼ77』がおすすめです!

にほんブログ村